大阪から、栃木は日帰り旅行ができる。
とんでもないこと書いてますが、マジです。
今回は、大阪から栃木へ日帰り旅行した様子を写真と共に紹介します。
動画
出発は新大阪
あまりにも早い時間に、新大阪に到着。
まだ、真っ暗です。
※乗車予定の新幹線発車時間は「7:15」です。

理由は、e5489で予約した切符が受け取れるか心配だったからです。
切符を無事に受け取る
e5489で予約した分の切符が無事に受け取れました。
しかし、まだ出発の時間までは長いです。

あまりにも暇すぎたので、一本前の新幹線を見送ることにしました。
新大阪、27番乗り場です。
おそらく、初めて来たかもしれません。

朝ラッシュの時間帯だったので、車が多かったです。
新幹線がきた

7:15発ですが、7:00には乗車する新幹線が入線しました。
寒かったので早く来てくれるのはありがたいですね。

時間があるので先頭まで行って記念撮影。
これから旅が始まる、というワクワク感が出てきました。
東京駅に到着

数年ぶりに東京駅に来ました。
誤って八重洲口の方へ降りてしまいました。
丸の内側へ行ける連絡通路を探すのに手間取りました。

高層ビルが多くある中で、レンガ調の東京駅が目立ちます。
まだゴールではない
宇都宮駅まであと少しです。
つばさ135号に乗車し、宇都宮駅まで向かいます。

驚いた点が、車内販売です。
JR東海、西日本の新幹線は車内販売はない(グリーン車除く)のですが、
JR東ではワゴンによる車内販売がなされていました。
ついに宇都宮駅到着
栃木へ降り立てました。

日本全国を制覇する旅の一環として、栃木にこれたことは感慨深いです。

餃子屋 休業の恐怖
到着した時間も、お昼時だったため
まずは、宇都宮餃子を味わおうと思い、意気揚々とあたりをつけていた店舗へ。
しかし、電気がついていない。
おかしい。
ネットで調べると…

社員研修で休業でした。
日ごろの私の行いが悪かったかぁ ってなりました。
餃子にはありつけた

宇都宮駅の駅前にある餃子屋に行きました。
昼時のため混んでいました。

12種類の味の異なる餃子を食べました。
美味しすぎて語彙力が喪失。
すべての餃子に感謝。

現地に訪れてわかったこと
宇都宮駅前は車がたくさんありました。
車社会であると思われます。

宇都宮ライトレール。
近代的デザインの移動手段。
公共交通により、道路渋滞等が緩和するとよいと思いました。

はやめの帰宅
現地の滞在時間は2時間程度でした。
翌日疲れを繰り越さないためにも、早めに帰ります。

この日帰り旅行は私にメリットがあります。
2連休中の1日目を旅行に使い、翌日は体力回復につとめることができます。

長距離旅行をした疲れは、翌日の回復だけでは十分に回復しなくなってきました。
少し工夫して旅行をする必要性があるのかもしれません。
結論
大阪から栃木の日帰り旅行は可能。
しっかり観光したい場合は、1泊2日で行く方がよいと思います。