2025大阪万博の感想 猛暑 平日でも人は多い

大阪関西万博のアイキャッチ画像 感想

2025年6月某日、大阪夢洲万博に行ってきました。

率直な感想は、暑い。次に人が多い。そして、ごはんがおいしい。

午前11時 入場

6月某日(平日)

まずは、10:30くらいに夢洲駅に到着。

10時台の入場組の列とは別の11時台入場待機列に誘導されました。

私は午前11時の入場予約です。東ゲートから入場しました。

持ち物検査の末、入場できたのは、11:15頃。スムーズに入場できたのかもしれません。

2025年1月時点 万博完成前との比較

開業した夢洲駅を探検したときに撮影した東ゲートの様子。

万博が完成して、お客さんが訪れるようになったのだなぁと感傷にひたりました。

東ゲート2

夢洲駅を探検したときの記事はこちら↓

【祝】開業した夢洲駅を探検
2025/1/19に大阪メトロ夢洲駅が開業しました。駅自体は近未来的な印象を受けました。万博がはじまるということもあり、開催前の今しかない姿を見れたのは、よい体験でした。

ミャクミャクくじに向かう

足早にミャクミャクくじを引きに向かいましたが、順番待ちの列はくじ売場の付近にはありませんでした。

順番待ちの列は(熱中症対策の一環なのか)大屋根リングの下で形成されていました。

しかし、順番待ちの列がこれ以上並べないほどまでできていたため、並ぶことは出来ませんというプラカードが掲げられていました。

※ミャクミャクぬいぐるみくじについては以下の記事が詳しいため、ご参照ください。

ミャクミャクぬいぐるみくじ レポート【大阪・関西万博2025】
大阪万博では公式キャラクターのミャクミャク様がいるのは皆さんご存じだと思います。今回は6月某日、ミャクミャクぬいぐるみくじを引いてきましたので、そのレポートです。なお訪れた日は、平日です。ミャクミャクぬいぐるみくじとはミャクミャクぬいぐるみ...

ミャクミャクくじに並べなかったので 関西パビリオン

当選していた関西パビリオンに向かいました。

暑さ、人の多さも相まって、なかなか見学に集中できなかったのが本音です。

ミャクミャクくじ挑戦

そして、関西パビリオンの見学とオフィシャルストアでの買い物で時間をある程度調整し、再度ミャクミャクくじの列を確認しに行きました。

すると列の人数がある程度はけており、並ぶことができました。

約1時間30分並び、無事にくじが引けました。

3等のミャクミャク様が当たりました。

1~3等のハズレなしのくじで、1回2,200円ですので機会があればぜひ挑戦してみてはいかがでしょうか。

目的はある程度達成できたので、万博散歩

西ゲート付近まで大屋根リングの上を歩いて移動してきました。

ガンダムネクストフューチャーパビリオンの外には実物大のガンダムが展示されています。

そして、EXPOアリーナMatsuriにやってきました。人だかりができていたので、行ってみると…

偶然ミャクミャク様が歩いておられました。

偶然出会えました。

そして、会場内のくら寿司に来てみました。

受け付け自体が終了しています。超人気ですね。

西側のオフィシャルストア(JR西日本グループ)にやってきました。

お会計のエリアが鉄道会社らしいデザインです。

そして、牛カツ京都勝牛 大阪関西万博店にて牛カツを食しました。

まとめと今後

万博はまだ会期も残っているためもう一度くらい訪れようかなぁと考えています。

現地での熱狂はブログでは伝わりづらい部分がありますが、たくさんの人が一堂に会し、同じ時間を同じ場所で共有しているということに一種の感動を覚えました。

タイトルとURLをコピーしました